ご挨拶【コロナと物価高騰から市民の生活・暮らしを守る】
先般の河内長野市議会議員選挙において、皆さまの力強いご支援、たくさんの真心のご支援を賜り、心より感謝申し上げます。浦山のぶゆきは3期目も元気いっぱいスタートいたしました。
いまだコロナ禍であり、さらにウクライナ危機に伴う物価高騰の影響が私たちの生活に及んできています。加えてすでに本市が直面している人口減少・少子高齢社会においていかにまちの活力を維持し、強めていくか。とても重要な4年間を迎えます。これからも看護師時代と同じ思いで現場に飛び込み、ひとりの声を大切にし、地域の皆さまとともに頑張ってまいる決意です。
皆さまが「その地域で住んで良かった」と言っていただけるように全力で頑張って参ります。引き続き「行財政改革」を進め「子ども1人ひとり輝くまち・子育てしやすいまち」「誰もが生活の足に困らないまち」等を着実に一歩前進して参ります。
コロナ感染拡大中 心の『感染』にも注意
新型コロナウイルス感染症が拡大してきています。もう一度感染対策を注意すると同時に不安や感染者への偏見、差別も気を付けなければなりません。
日本赤十字社はそれらも一種の感染症と位置づけ、まん延を防ごうと呼びかけています。作成されたリーフレットの内容には「病気」だけでなく「不安、恐れ」「偏見、差別」の三つの感染症をもたらすと指摘しています。
作成に関わった日赤災害医療総括監の丸山医師は「ウイルスは心の中まで感染する。自分で負の連鎖を断ち切るしかない」と。
私たちに忍び寄る「3つの感染症」に気を付け、感染症対策の基本である手洗い、咳エチケット、換気等を徹底し、この局面を乗り越えたい。
プロフィール
■学 歴 | |
昭和55年 | 南砺市立福光南部小学校卒 |
昭和58年 | 福光町立福光中学校卒 |
昭和61年 | 富山県立南砺福光高等学校卒 |
■経 歴 | |
平成元年 | 国立大阪南病院附属看護学校 卒業 |
平成元年 | 国立大阪南病院 (現 大阪南医療センター) 勤務(9年) |
平成9年 | りんくう総合医療センター 市立泉佐野病院 勤務(約2年) |
平成11年 | 医療法人 春秋会 城山病院(羽曳野市) 勤務(2年) |
平成13年 | イギリス「身体障がい者施設」で研修(1年) |
平成15年 | 城山病院 勤務(10年) 看護師長 |
平成26年 | 河内長野市議会議員当選 |
平成30年 | 河内長野市議会議員2期目当選 |
令和4年 | 河内長野市議会議員3期目当選 |
■略 歴 | 党支部長(平成28年~) 福祉教育常任委員副委員長(令和4年6月~) 南河内環境事業組合議会議員 監査委員(令和2年8月~令和3年2月) 副議長(令和元年6月~令和2年6月) 河内長野市・橋本市・五條市広域連携協議会委員(平成30年6月~令和2年6月) 市監査委員(令和3年6月~令和4年4月) 予算常任委員会委員長(令和3年6月~令和4年4月) 予算常任委員会副委員長(令和4年6月~) |
■パーソナルデータ | |
資格 | 正看護師・臨床工学技士(透析機器・人工呼吸器などを操作) 防災士 |
身長 | 173.5㎝ |
血液型 | B型 |
家族構成 | 妻・次男・三男 |
趣味特技 | 読書・野球・映画鑑賞 |
好きな言葉 | 「勇気」「継続は力なり」「一歩前進」 |
好きな食べ物 | 麺類(ラーメン、うどん) おはぎ |