ご挨拶「未来を創る本市の前進を」

新しい年が幕を開けました。この3月では島田市政において、初めての予算となります
河内長野市におきましては人口減少、少子高齢化が進むなかで、未来を見据えて思い切った先行投資の予算にできるか重要なカギとなります。
その施策のひとつとして、「子育て若年夫婦マイホーム取得補助制度」があります。
この施策は子育てする夫婦に本市でマイホームを建てるための助成金を出す事業で、今年度で3年目です。この施策を通じて市内外合わせて900人を越える定住・転入を促進しました。その半数の親子が、市外から本市を選んでいます。この実効性ある施策をさらに強化し、近居・同居の観点も踏まえ、拡充する必要があります。
また産業誘致に向けた整備、堺アクセスへの整備、大阪南部高速道路の事業化に向けた働きかけを一層力強く進めなければなりません。
「年を重ねても住み慣れた地域で安心して暮らせるまち」と同時に「子供たちが輝き、幸せになるまち」の実現に向け、邁進してまいります。そのためにも本市が抱える喫緊の課題に目を背けず、未来を創るために日々研鑽し、知恵を出し、全力で取り組んでまいる所存です。
皆様に置かれましても寒い日が続きますが、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

河内長野市健康日本一をめざして!
市は昨年データヘルス計画(保健事業実施計画)を発表しました。データヘルスとは、40歳から74歳までの特定健診や診療報酬明細書(レセプト)などから得られる情報を分析し、効率よく保健事業に反映していくものです。本市の糖尿病の傾向は、女性より男性が加齢とともに増加傾向であり、70~74歳の被保険者 4人に1人が糖尿病の治療をしています。
糖尿病は、血糖値が一定に保つことが出来なくなった状態をいいます。その原因は、一部遺伝が関係したり、甘いものなどを多く摂り続けることで血糖が高くなるため、血糖を下げる働きのインスリンの分泌を頑張りすぎた結果、細胞が疲弊し、インスリンの分泌量が少なくなったなどがあげられます。加齢とともに細胞の老化で、すい臓の働きが弱くなり、インスリンの分泌が少なることで血糖値が下がりにくくなることもあります。いずれにしても定期的な健診を受け、指示があれば保健指導を受ける。早期発見・早期治療がとても大切です。

皆さまの声がカタチに!

 〇11月1日ブルーカードシステム(休日夜間病状急変時対応型システム) 

「搬送先がなかなか決まらない」「搬送時間が長い」とのお声からこのブルーカードシステムを議会等でも推進し、地域医療連携室・医師会・消防署など多くの関係機関のご協力・ご尽力で昨年11月から導入、運用開始しました。
このブルーカードは、休日夜間などの突然病状が急変した場合に、安心して治療が受けられるように事前に受診する病院を登録しておく仕組みです。今後に期待したいと思います。


 〇12月20日加賀田片添線に進入する交差点の木を伐採 

加賀田片添線に進入する交差点へ進入する際、木で死角になり、車が見えにくいとのご相談がありました。
担当課から予算化でき、伐採できたと連絡がありました。お声を頂いた方も喜んでいただき、事故のリスクが少しでも軽減でき、担当課に感謝いたします。



 〇11月18日南花台小学校前の歩道ひび割れ補修 

南花台小学校前の歩道の根上がりと道路のひび割れを補修していただきました。




 〇南花台1号線の中央分離帯の鉄柵交換 

南花台1号線の中央分離帯の鉄柵が何らかの原因で変形していましたが交換していただきました。






 〇大矢船ロジェ長野の坂道に注意看板を設置 

大矢船ロジェ長野の坂道に注意看板を設置していただきました。






 〇美加の台地域 遊歩道が明るくなりました。 

春になると桜が綺麗な遊歩道。通学路でもありますが、冬季では街灯があっても暗く、放課後児童会から帰宅する児童からもとても暗く怖いとのお声。桜の枝の剪定が難しい状況でしたが、街灯をLEDに交換する際に高さも低くして、灯りが桜の枝等に遮られないようにしていただきました。
遊歩道が適当な明るさとなり、お喜びの声が聞けました。地域の皆さんにも本当にご協力いただき、感謝いたします。来春は夜桜も楽しめたらいいですね。


 〇自治体からの緊急な防災情報をyahooJapan防災速報で発信 

防災無線があっても雨風で戸締りをしていたら聞こえない状況も想定されます。市民からそのようなご心配を担当課に伝えていました。
市は防災行政無線だけでなく、あらゆる手段で緊急情報を届けられるように、そのひとつとしてyahooJapanと「自治体からの緊急情報 防災速報からのお知らせ」ができるように防災協定を結びました。昨年10月27日よりYahoo!防災速報を活用し,防災緊急情報の配信を開始いたしました。
今後,避難情報発令時の避難所開設状況や大規模地震発生時の余震に対する注意喚起,台風接近時の注意喚起など,皆さまの身を守る行動を取っていただくための情報を配信します。
スマートフォンやパソコンをお持ちの方は、登録すれば市からの防災情報が受け取れます。

12月議会 一般個人質問 ダイジェスト

件名1.市民の健康寿命が延び、安心して暮らせるために。

要旨1  保健事業実施計画(データヘルス計画)から市民の健康を守る施策の強化を。

(1)同じような病気を理由に複数受診する重複受診、同じ医療機関に何度も受診する頻回受診、同じような医薬品を複数の医療機関で処方される重薬処方は疾病の悪化や医療費高額化の原因になる。該当する患者への適正指導が必要では。
 疾病の悪化や医療費高額化等の要因となっていることは十分認識している。府において国民健康保険運営方針の中でも検討が進められている。効果的な対策を研究していきたいと考えている。
要望 対象の方を意図すれば見ることは可能なので、そのような方をピックアップして指導できる仕組みを早急に作ることを要望する。

(2)糖尿病性腎症重症化予防事業をすべきで考えるが見解は。
 この事業は、重症化リスクの高い医療機関未受診者等に対する受診勧奨、保健指導を行い地用につなげ、人工透析等の移行を防止する事業。国や府の施策の内容を踏まえ本市の実情に合った重症化事業を推進していきたいと考えている。
要望 特定健診の検査項目にクレアチニンや尿酸を早急に追加することを要望。

(3)がん検診、特定健診受診率を上げるための働きかけをしているのか。40歳未満までの働きかけは
 受診機会拡大のためがん検診、特定健診のセット健診を昨年度から実施している。40歳未満に対しては健幸アップチャレンジ事業で働きかけている。
要望 例えば5年、10年間と未受診であれば受診通知票に色などで目立つような啓発を。

(4)がん検診、特定健診のセット(同時)健診の3回、4回と拡大を。
 今年度は2回だが、傾向を見定めて曜日等も含めて検討したいと思っている。
要望 保育士を配置して子育て世代にも受診を促すように。

(5) 介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)の委員会を地域ケア会議の下部組織に設置する必要があるのではないか。
 行政が主体となって制度構築を進めてきた。関係機関へ制度情報の提供を十分に行い、連携をさらに推進に努めたい。
要望 (新しい総合事業など)新しい動きが出てくるため地域ケア会議の中で関係機関等でしっかり情報共有を。

(6) 新しい総合事業の認定された効果的な介護予防サービスが提供できる育成コースがあるのか。
 在宅高齢者の生活援助業務を行う上で必要な基礎知識や介護技術などの習得に向けた訪問型サービス従事者研修を来年度実施し、人材育成を進めていく予定。また地域住民支える一般介護予防事業は来年度から研修講座を考えたいと思っている。
要望 住民を養成した後の地域に入る道筋の確保を。

件名2.指定避難所の洋式トイレ化について。

要旨1 小中学校の洋式トイレ化率は。
 小中学校合わせて全体の33.9%。

要旨2 南花台中学校等の洋式トイレの改修工事は来年度できるのか。
 南花台中学校、石仏小学校のトイレ工事は平成29年度の夏休み期間を利用して工事を実施したい。
要望 洋式トイレ化は、子ども達の生活スタイルの変化と、高齢者や障がい者の方が避難所でトイレについて問題になっていた。しっかり進めて頂きたい。

件名3.イノシシ被害対策について。年々イノシシ被害が拡大し、今年は特にひどいと聞く。イノシシの捕獲には猟友会捕獲隊の役割がますます重要になってくる。

要旨1 本市のわな猟免許取得者の現状と課題、それに対する対策は。
 有害鳥獣の捕獲については、原則免許が必要。その狩猟免許取得に対して補助を行っている。これまで免許取得43名、免許更新15名である。猟友会及び捕獲隊のご努力にもかかわらず被害地域が拡大、従事者の高齢化が課題となっている。今後、免許取得者の増加を目指す。
要望 社会実験としてイノシシを捕獲した後に市営斎場で焼却しているが、今後捕獲が増えた後の受入の協力体制をお願いする。

【議会報告】第19回 市議会報告会を開催しました!

開かれた市議会を目指して、11月19日に平成28年度9月市議会定例会の議案等のご報告をしました。今回で19回目。  
内容は平成28年9月市議会定例会の議案から説明。私からは、
①平成27年度決算委員会(本市の傾向と前年度の比較)
②南花台UR団地の集約型団地再生事業についてを報告いたしました。意見交換の時間では貴重なご意見を頂戴いたしました。

【議会報告】大阪府議会に要望しました。

昨年11月15日、島田市長と理事者が本市の施策推進のために大阪府議会3会派へ要望に行きました。公明党大阪府議会のときに同席させていただき、本市の要望を後押ししました。
●本市で産業誘致するための産業ゾーンを推し進めるために幹線道路を整備していく。
●大阪南部高速道路事業化や堺アクセスの道路整備の推進。
●バス路線となっているが、多くの区間が狭い府道加賀田片添線の拡幅整備。
●児童生徒の安全安心のために学校及び通学路の防犯カメラ設置や児童生徒の位置情報管理システムの導入の推進など。引き続きしっかり要望していきたい。

【議会報告】☆本市の喫緊の課題に対して2つの特別委員会設置されました!☆

●この12月議会で「交通対策特別委員会」と「地域経済活性化委員会」が設置され、本市の喫緊の課題に対して市議会で論議されていきます。
私は、三日市フォレスト特別委員会に続いて交通対策特別委員会の委員となりました。
しっかり取り組んでまいります。
9月議会で設置された三日市フォレスト特別委員会は、原因究明、未回収の補填について、再発防止策の審議を続けています。